2013年02月14日 (木)
バレンタインですね♪
本日、コーヒーのおまけに「チョコ」付けます♪
当店おすすめの 苦味の効いたコーヒーには、
チョコがよく合います!
お蕎麦、お食事の後に、是非!!!(^^♪
---------------------------------------
我が家にも男子がいるので、チョコの準備をしています。
お友達からも数日前から、甘い香りのお届け物が届いたりして
わくわくしながら過ごしています(笑)♪
わくわく?!
家の中で、店主妻が一番盛り上がっているのは、気のせい?(笑)
夫へのチョコは、夫の嗜好よりも自分基準だったりして( *´艸`)ぷぷっ♪(笑)
今は、友チョコなるものもあり、
店主妻が10代の頃のバレンタインとは、ちょっと変わってきているのかな?
心臓が飛び出しそうなくらいにドキドキしながら
好きな男子に手渡ししたチョコ♪ 学生時代が、懐かしいです。
「本命チョコ」にかける想いは、昔も今も変わらないよね?!(^^♪
好きって気持ち♪ 伝わるといいね(^^♪
・
本日、コーヒーのおまけに「チョコ」付けます♪
当店おすすめの 苦味の効いたコーヒーには、
チョコがよく合います!
お蕎麦、お食事の後に、是非!!!(^^♪
---------------------------------------
我が家にも男子がいるので、チョコの準備をしています。
お友達からも数日前から、甘い香りのお届け物が届いたりして
わくわくしながら過ごしています(笑)♪
わくわく?!
家の中で、店主妻が一番盛り上がっているのは、気のせい?(笑)
夫へのチョコは、夫の嗜好よりも自分基準だったりして( *´艸`)ぷぷっ♪(笑)
今は、友チョコなるものもあり、
店主妻が10代の頃のバレンタインとは、ちょっと変わってきているのかな?
心臓が飛び出しそうなくらいにドキドキしながら
好きな男子に手渡ししたチョコ♪ 学生時代が、懐かしいです。
「本命チョコ」にかける想いは、昔も今も変わらないよね?!(^^♪
好きって気持ち♪ 伝わるといいね(^^♪
・
2013年02月12日 (火)
なべまつり、二日間無事終了しました♪
たくさんのお客様に来ていただきました!
大雪のお天気の中、本当にありがとうございました!!!!!
開場前準備中や合間に撮った写真で、少ないですが・・・。
ゆるキャラ集合に、会場が湧いていました(*^-^*)♪
奥から、木古内町 キーコ。 上ノ国 カミゴン。
厚沢部 オライモくん。 奥尻 うにまる。 江差 しげっち。

迫力の五勝手獅子舞

他にもうちの「そばだんご汁」含め数枚撮ったのですが
慌てていたせいか?ピンボケの残念な写真に・・・(とほほ~( ;∀;))
イベントに参加するたびに思うこと・・・。
イベント参加は、通常のお仕事とはまた別に、
準備仕込みが深夜までかかったり、
またいつもよりも早朝からかかるなどで、
とてもエネルギーを消耗します。
終了後は、緊張感が取れるせいもあってか
体も心もへろへろ状態((+_+))ぐったりしてしまいます。
そんな心を支えてくださるのが、いつものお客様の笑顔です。
待っていてくださる、楽しみしていてくださる、
「おいしかったよ」と言ってくださる、、、
そんなお客様の言葉と笑顔に支えられて、
また、頑張ろう!って、そういう気持ちになれるのです。
涙が出るほどの気持ちになります。
感謝します!
今日もまた、いつもの「蕎麦まるにし」で
お待ちしています(^^♪
・
たくさんのお客様に来ていただきました!
大雪のお天気の中、本当にありがとうございました!!!!!
開場前準備中や合間に撮った写真で、少ないですが・・・。
ゆるキャラ集合に、会場が湧いていました(*^-^*)♪
奥から、木古内町 キーコ。 上ノ国 カミゴン。
厚沢部 オライモくん。 奥尻 うにまる。 江差 しげっち。

迫力の五勝手獅子舞

他にもうちの「そばだんご汁」含め数枚撮ったのですが
慌てていたせいか?ピンボケの残念な写真に・・・(とほほ~( ;∀;))
イベントに参加するたびに思うこと・・・。
イベント参加は、通常のお仕事とはまた別に、
準備仕込みが深夜までかかったり、
またいつもよりも早朝からかかるなどで、
とてもエネルギーを消耗します。
終了後は、緊張感が取れるせいもあってか
体も心もへろへろ状態((+_+))ぐったりしてしまいます。
そんな心を支えてくださるのが、いつものお客様の笑顔です。
待っていてくださる、楽しみしていてくださる、
「おいしかったよ」と言ってくださる、、、
そんなお客様の言葉と笑顔に支えられて、
また、頑張ろう!って、そういう気持ちになれるのです。
涙が出るほどの気持ちになります。
感謝します!
今日もまた、いつもの「蕎麦まるにし」で
お待ちしています(^^♪
・
2013年02月09日 (土)
2013年02月06日 (水)
江差の2月・・・
「たば風」の吹く冬一番の寒さがやってきます!
江差町のイベントとして、
2月1日~28日「たば風の祭典」が開催されます!
詳細は、コチラでご確認ください。(江差町のポスターです。)
メインイベントの 2月9日(土)~10日(日)「なべまつり」には、
「蕎麦まるにし」も出店いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしています!!!
地元以外の方には耳慣れない「たば風」とは?
桧山地方の方言のひとつになるのでしょうか?
「日本海側、北北西から西北西に吹く強い季節風のこと」だそうです。
この時期の強風には、未だに慣れません。(>_<)
吹雪の日には、ご近所へ行くにも完全防備で出かけますが、
それでも「遭難するかも!?」と思うくらいの厳しさです。
決して大袈裟ではないですよ~。
ホント、目の前真っ白、息もできないって位の
日本海からの強い向い風に襲われるのですから。
地元の方には、笑われてしまうかな?軟弱ですみません~(*ノωノ)
プライベートで、ご近所へは、ほぼ100%徒歩移動の店主妻、
気を付けたいと思います!
皆様も、どうぞお気を付けくださいね!
そして♪
「ハミング・ライフ」ゆる~いブログですが、
ブログ拍手&コメントをいただきまして
ありがとうございます(*^-^*)♪
日々のちょっとしたことですが、
共感していただいたり、新しい情報をいただいたり、
嬉しく楽しいものですね♪
コメント欄を公開していないので、
直接的なお返事は書けませんが、
いただいたコメントは全て読ませていただいています。
どうもありがとうございます(*^-^*)♪
・
「たば風」の吹く冬一番の寒さがやってきます!
江差町のイベントとして、
2月1日~28日「たば風の祭典」が開催されます!
詳細は、コチラでご確認ください。(江差町のポスターです。)
メインイベントの 2月9日(土)~10日(日)「なべまつり」には、
「蕎麦まるにし」も出店いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしています!!!
地元以外の方には耳慣れない「たば風」とは?
桧山地方の方言のひとつになるのでしょうか?
「日本海側、北北西から西北西に吹く強い季節風のこと」だそうです。
この時期の強風には、未だに慣れません。(>_<)
吹雪の日には、ご近所へ行くにも完全防備で出かけますが、
それでも「遭難するかも!?」と思うくらいの厳しさです。
決して大袈裟ではないですよ~。
ホント、目の前真っ白、息もできないって位の
日本海からの強い向い風に襲われるのですから。
地元の方には、笑われてしまうかな?軟弱ですみません~(*ノωノ)
プライベートで、ご近所へは、ほぼ100%徒歩移動の店主妻、
気を付けたいと思います!
皆様も、どうぞお気を付けくださいね!
そして♪
「ハミング・ライフ」ゆる~いブログですが、
ブログ拍手&コメントをいただきまして
ありがとうございます(*^-^*)♪
日々のちょっとしたことですが、
共感していただいたり、新しい情報をいただいたり、
嬉しく楽しいものですね♪
コメント欄を公開していないので、
直接的なお返事は書けませんが、
いただいたコメントは全て読ませていただいています。
どうもありがとうございます(*^-^*)♪
・
2013年02月04日 (月)

本日、2月4日(月)のみ、
「おいなりさん」がメニューに出ます!
数量限定、無くなり次第終了になります。
お蕎麦と おいなりさん、美味しい組み合わせです(^^♪
どうぞお召し上がりくださいませ!!!
( ※ 店内のみのメニューです。)
2013年02月03日 (日)
2月3日、節分。
2月4日、立春。
暦の上では、もう春なんですね。
節分といえば、「豆まき」「いわし」「恵方巻」ですが、
節分に「蕎麦」を食べる習慣があることもご存知でしょうか?
江戸時代には、「節分」を本当の「年越し」(立春が年の改まる日)
という考え方があり、「節分蕎麦」(年越し蕎麦)を食べたそうです。
現在大晦日に食べている「年越し蕎麦」は、元は「節分蕎麦」だったということです。
もうすでに、大晦日に年越蕎麦をいただいていますが、
せっかくですので、節分の日にも、ぜひお蕎麦をお召し上がりください(^^♪
今の時期は、アツアツの「とろみそば」がおすすめです!
とろみのあん汁とおろし生姜のトッピングでポカポカ温まりますよ(^^♪
そして突然ですが、明日2月4日(月)のみ限定で、
「おいなりさん」をメニューに出します!
数量限定、無くなり次第終了になります。
お蕎麦と おいなりさん、美味しい組み合わせです(^^♪
どうぞお召し上がりくださいませ!!!
( ※ 店内のみのメニューです。)

・
2月4日、立春。
暦の上では、もう春なんですね。
節分といえば、「豆まき」「いわし」「恵方巻」ですが、
節分に「蕎麦」を食べる習慣があることもご存知でしょうか?
江戸時代には、「節分」を本当の「年越し」(立春が年の改まる日)
という考え方があり、「節分蕎麦」(年越し蕎麦)を食べたそうです。
現在大晦日に食べている「年越し蕎麦」は、元は「節分蕎麦」だったということです。
もうすでに、大晦日に年越蕎麦をいただいていますが、
せっかくですので、節分の日にも、ぜひお蕎麦をお召し上がりください(^^♪
今の時期は、アツアツの「とろみそば」がおすすめです!
とろみのあん汁とおろし生姜のトッピングでポカポカ温まりますよ(^^♪
そして突然ですが、明日2月4日(月)のみ限定で、
「おいなりさん」をメニューに出します!
数量限定、無くなり次第終了になります。
お蕎麦と おいなりさん、美味しい組み合わせです(^^♪
どうぞお召し上がりくださいませ!!!
( ※ 店内のみのメニューです。)

・
2013年02月01日 (金)
2月になりました。
寒さ厳しい毎日が続きますね。
1月30日には、江差保健所より
「インフルエンザ注意報」が発令されましたね。
予防対策にさらに力を入れて、感染しないように気を付けましょう!
当店では、レジ横カウンターとトイレの手洗い場に
アルコール消毒を置いています。
どうぞご利用ください。
<2月の営業のお知らせ>
2月の休業日は、2月24日(日)です。
昨年までは、こちらの記事で営業日のお知らせをしていましたが、
今年より、記事の左側(←)、店のプロフィール下に記載するようにしました。
そちらにて、ご確認いただけますようお願い申し上げます
寒さ厳しい毎日が続きますね。
1月30日には、江差保健所より
「インフルエンザ注意報」が発令されましたね。
予防対策にさらに力を入れて、感染しないように気を付けましょう!
当店では、レジ横カウンターとトイレの手洗い場に
アルコール消毒を置いています。
どうぞご利用ください。
<2月の営業のお知らせ>
2月の休業日は、2月24日(日)です。
昨年までは、こちらの記事で営業日のお知らせをしていましたが、
今年より、記事の左側(←)、店のプロフィール下に記載するようにしました。
そちらにて、ご確認いただけますようお願い申し上げます
| ホーム |