2014年02月27日 (木)
ぎりぎりのお知らせになり、申し訳ございません。
3月の営業のお知らせです。
3月の休業日は、1日(土)です。
宜しくお願いいたします。
3月の後半のお休みは、
只今、調整中ですので、決まり次第お知らせいたします。
3月は、生活に大きな変化のある忙しい時期ですね。
気温も上がり、雪も溶けはじめて、体も少しずつ楽になってきますが、
季節の変わり目は、体調を崩しやすいですので、
みなさま、どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
・
00:00 | 蕎麦茶庭・営業のお知らせ |
2014年02月03日 (月)
2月3日、節分。
2月4日、立春。
暦の上では、もう春なんですね。
節分といえば、「豆まき」「いわし」「恵方巻」ですが、
節分に「蕎麦」を食べる習慣があることもご存知でしょうか?
江戸時代には、「節分」を本当の「年越し」(立春が年の改まる日)
という考え方があり、「節分蕎麦」(年越し蕎麦)を食べたそうです。
現在大晦日に食べている「年越し蕎麦」は、
元は「節分蕎麦」だったということです。
もうすでに、大晦日に年越蕎麦をいただいていますが、
せっかくですので、節分の日にも、ぜひお蕎麦をお召し上がりください(^^♪
立春とはいえ、寒さが厳しい2月です。
アツアツの「とろみそば」がおすすめです!
とろみのあん汁とおろし生姜のトッピングでポカポカ温まりますよ(^^♪
・
2月4日、立春。
暦の上では、もう春なんですね。
節分といえば、「豆まき」「いわし」「恵方巻」ですが、
節分に「蕎麦」を食べる習慣があることもご存知でしょうか?
江戸時代には、「節分」を本当の「年越し」(立春が年の改まる日)
という考え方があり、「節分蕎麦」(年越し蕎麦)を食べたそうです。
現在大晦日に食べている「年越し蕎麦」は、
元は「節分蕎麦」だったということです。
もうすでに、大晦日に年越蕎麦をいただいていますが、
せっかくですので、節分の日にも、ぜひお蕎麦をお召し上がりください(^^♪
立春とはいえ、寒さが厳しい2月です。
アツアツの「とろみそば」がおすすめです!
とろみのあん汁とおろし生姜のトッピングでポカポカ温まりますよ(^^♪
・
00:00 | お蕎麦の話・節分蕎麦 |
| ホーム |